例年より早く梅雨が明け、暑い夏がやってきました。日本の夏は、暑さだけでなく、ジメジメ、ムシムシと湿気が高く、からだにとってとても負担になります。いつも元気なカラダもなんとなくすっきりしない。「カラダがだるい」、「やる気が出ない」、「食欲がない」など、「夏バテ」の症状で悩まれる方も多いのではないでしょうか。今年こそ、夏バテ知らずの元気なカラダで過酷な夏を乗り切りましょう。
夏バテのおもな症状
夏バテの症状は、多岐にわたります。チェックしてみましょう。
- 元気がない
- からだがだるい
- 疲れやすい
- 食欲がなくなる
- やる気がでない
- 朝起きたとき疲れが残っている
- イライラする
- 手足がほてる
- 口が渇く
- のぼせる
- 頭痛
- 立ちくらみやめまい
- むくみ
- 腹痛
- 下痢や便秘
- ぐっすり眠れない
どのくらいあてはまるものがありますでしょうか。これらを大きく分けると、夏バテには3つのタイプがあります。
漢方で考える夏バテ
気虚タイプは、暑さによる「気」の消耗が大きな原因です。元気がなくなると、食欲も低下して食べられなくなるので栄養も不足し、さらに「気」が不足します。
陰虚タイプは、汗などで体内の水分を失い、脱水状態に近い状態となっています。
湿邪タイプは、冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎで、胃腸のはたらきが悪くなり、水分のめぐりも悪くなっています。
漢方では、それぞれの体質や症状にあわせますので、夏バテのさまざまな症状に対処することができます。
「夏バテ」によく使う漢方処方
補中益気湯、防己黄耆湯、六君子湯、人参湯、蕾香正気散、五苓散、平胃散、生脈散、清暑益気湯など
「夏バテ予防」の漢方的生活
「夏バテ予防」には、普段の食事をきちんと摂って、「気」をコツコツ補うことがとても大切です。
「夏バテ予防」その1
水分補給は“適温・適量”を心がけて。冷たい飲み物、水分の摂り過ぎは脾胃の負担になるので注意しましょう。
飲み物は常温のお茶を。利水作用で身体の熱をクールダウン。
糖分の高い飲み物は向きません。もちろんビールなどのアルコールもNG。ただし、汗をかくと、水分といっしょに塩分も失われるため、お茶や水だけではなく、塩分をとることも必要です。
「夏バテ予防」その2
食事は温かいものが基本。生ものや冷たいものは控えめに。
潤いの多い食材を積極的に。不足しがちな水分を養います。
オクラは、熱を冷まし胃の働きを活性し、体を潤してくれます。
「夏バテ予防」その3
冷房対策をしましょう。
外はカンカン照りなのに室内は冷房で冷え冷え・・・。
この寒暖の差が自律神経のバランスを乱すもと。暖かい飲み物や重ね着などの対策で冷えすぎないように心がけて。
夏バテでお困りの方は
カラダがだるい、やる気が出ない、食欲がないなど夏バテの症状でお悩みの方、ぜひ漢方専門薬剤師にご相談ください。
おひとりおひとりの体質・症状に合わせて漢方薬をおつくりいたします。